
財務コンサルタント(夫婦)(M.K. S.K.)

夫婦共に財務コンサルタントとして業務を行っている。
妻に関しては、令和5年4月に職場に復帰し 、9時~17時までの時短勤務のなかで法人・個人の税務会計業務を担当している。夫に関しても、子育て支援をうけながら働くことができている。
仕事内容について
夫
お客様の会計処理や税務申告を行うだけでなく、お客様が本業に集中できるよう経営の悩みを一緒に解決していくことも承ります。例えば、生命保険の解約のタイミングはいつにすべきかといったことや固定資産を購入にするかリースにするかなどといったことで相談をうけることが多々あるため、お客様の財政状態やお客様自身がどういった要望をお持ちなのかといったことを考慮したうえで提案するようにしています。


子育て支援をふまえた働き方について
妻
私は出産を機に退職しようと考えていましたが、上司より産休・育休制度について説明をして頂き不安はありましたが、子供が1歳半の時に職場復帰しました。復帰したばかりの頃は、子供の病気などでお休みすることも多かったですがチームのメンバーがフォローしてくれて、現在は時短勤務で働いています。性別関係なく、育児と仕事を両立させる事は会社の協力は必要不可欠ですが、社長をはじめ社員の理解や環境が整っているので、とても働きやすいです。
夫
私に関しても、妻がお客様対応で外せない時で子供の具合が悪くなった際には、保育園に迎えに行くこともできるため、柔軟に働くことができています。
仕事のやりがい・魅力について
妻
通常業務においてお客様に会計処理の指導や財政状態の説明を行うことがあります。以前、法人を設立したばかりで会計についても詳しくないお客様へ説明を行う機会がありました。お客様が理解しやすいように説明したところ、「すごく分かりやすかったよ」「また教えてね」という言葉を頂き、とても励みになりました。今後もお客様に寄り添って信頼関係を築いて行きたいです。
夫
お客様の規模によっては、一般的な税務上・会計上の処理に加え、高度な税務や会計の処理に取り組むことがあります。そのような処理をしたことで生じる節税効果や利益の変動などについて、お客様にもご認識していただくために実際の申告書や財務諸表を御覧になっていただきながら説明することを心掛けており、そのような姿勢をお客様から評価していただけます。このように専門知識を習得するだけでなく、お客様から信頼される存在になれることに魅力を感じています。
